土浦の定番初詣神社
毎年お正月を迎える前夜に初詣に行くのは日本人の習慣の一つです。日本でも有名な神社に参拝に行かれる方も多いですが、茨城県土浦市にも有名な神社が数多く存在しています。
茨城県民が毎年行く定番初詣神社を2つほどご紹介いたしましょう。
八坂神社
土浦にある八坂神社は土浦城鎮守として祀られている神社です。八坂神社の歴史は鎌倉時代と古く、現在では土浦の鎮守として祀られている神社です。地元民からも愛され毎年土浦の定番初詣神社となっています。
境内にはムクノキやケヤキなどの巨木が立ち並んでおり、静香でとても空気の美しい神社としても知られていますね。本殿の梁には美しくも力強い浮彫が施されていて、参拝者の目を楽しませてくれます。
ご利益は「家内安全」「病気平癒」「試験合格」「良縁成就」「商売繁盛」「除災安全」ですが、中でも厄年の方の厄払いは後利益があるとされています。年男・年女の方々には最適です。
【八坂神社へのアクセス】
茨城県土浦市神立中央1丁目7
JR土浦駅からバスで10分、最寄りのバス停は「神社口」から徒歩4分「真鍋台」から徒歩5分「土浦ー高前」から徒歩7分です。
最寄りの駐車場もありますが、できるだけ公共の乗り物で行かれる事をお勧めいたします。
鹿島神社
土浦市中村西根にある鹿島神社の歴史は古く、623年(応永2年)です。本殿、拝殿、両部鳥居などが土浦市指定有形文化財に指定されており、創建当時の面影を残した歴史的建物としても有名ですね。
初めて参拝される方にも境内には随所に案内看板が設置されているので、とても参拝しやすく歴史的な建物を散策するのにも最適な神社として、地元の方々にも愛されている神社です。
自然が豊かで古木を観察しても楽しめるでしょう。特に参道は江戸時代にタイムスリップしたかのような参道で、周囲にはたくさんの木々があるので、心も穏やかな年末年始を迎えられるでしょう。
毎年初詣の大混雑には辟易しているという方にはピッタリの、隠れた名所だと注目を集めている神社でもあります。
【鹿島神社へのアクセス】
茨城県津戸浦氏中村西根817-1
お車の場合は常磐線土浦北を降りて若松町の交差点を右折、直進して土浦一高前交差点の次の信号を左折し、茨城県立土浦第一高等学校の裏側に神社が見えてきます。
電車の場合はJR土浦駅からバスで19分です。
どちらの神社に初詣に行くにしても、神社のお参りのマナーをしっかりと守って、周辺の住民の方々にご迷惑がかからないように初詣を行いましょう。
一年の終わりと始まりをしっかりとしておけば、新年をすっきりとした気持ちで迎えて過ごす事ができますね。
また、この二か所の神社だけが土浦の初詣神社とは限りません。そして重要な事はお参りに来たら必ず再び訪れて、お礼をすると末永く神社との縁が続き、守っていただける事でしょう。
この記事へのコメントはありません。