土浦のお祭り・人気イベント
土浦市には伝統や歴史のある文化的なお祭りから、個性豊かなアイディアのお祭りまで年間を通して多種多様なお祭りがたくさんあります。土浦市の主なお祭りとしては
・消防出陣式
消防本部と各地の消防団が中心となり、主に市民会館、ウララ広場、土浦港周辺にて行われる行事です。
ウララ広場では労働歌の一つである木遣り歌や、梯子の上で曲芸を行う梯子乗りが見られ、その後は消防車の行列を見ることができます。
土浦港では消防へリコプターも加わり、消防車の一斉放水が行われます。
桜川では一年の無病息災を願って正月飾りのしめ縄や松飾りなどを燃やすどんど焼きが行われます。
・流鏑馬まつり
毎年4月第1日曜日には平和と五穀豊穣を祈願し流鏑馬祭が日枝神社にて行われます。このお祭りは室町時代に、大猿が村人に害を与えて困っていたところ、弓の達人と領主が退治したというお話が元になっている珍しいお祭りです。現在の弓手も子孫が世襲して行われています。
お祭りの際は毎年、亀代公園から会場の日枝神社まで土浦観光協会によって無料のバスが出ています。
・からかさ万灯
江戸時代中期から始まったとされるこのお祭りは、この地では、雨が降らないと畑地で農作物が育たなく苦労をしてきたことから始まります。雨乞いのために五穀豊穣を願い神社に祈願したことが由来しています。
直径5メートル、高さ6メートルの大きなからかさに点火され滝のように火花が降り注ぐ様子に毎年、大きな歓声があがります。
土浦全国花火競技大会
大正14年から続くお祭りです。全国から花火師が集まり日本三大花火大会の一つでもあります。スターマインの部、10号玉の部、創造花火の部と別れ、優秀な花火師には経済産業大臣賞や内閣総理大臣賞が授与されます。2016年には20,000発の花火が夜空に上がりました。
・レンコン料理フェア
土浦の名産品であり、日本一の生産量を誇るレンコンを毎年紹介しています。ホテルや旅館が中心となり、美味しく食べることができ、美容や健康にもいいレンコン料理を楽しむことができます。
・土浦カレーフェスティバル
土浦をカレーの街として知ってもらうために企画されたお祭りです。飲食店以外にも一般の人も参加でき、オリジナルのカレーを紹介しています。
そのほかにも、土浦市こども祭り、土浦市健康祭り、土浦産業祭、土浦市と観光物産協定を結んでいる山形県の名産品を紹介する天童フェア、土浦まちなか元気市などがあります。
このように土浦では土浦の伝統や文化を紹介するものから、名産品などの食を中心として楽しめるものまで多くのお祭りが年間を通して開催されています。
この記事へのコメントはありません。